2023-08-01
不動産売却を成功させるためには、売り出すタイミングを見極めることが重要です。
タイミングを見誤ると、売却価格や販売期間に影響を及ぼすため、どのような要因が不動産売却に影響を及ぼすかを事前に把握することが大切です。
そこで今回は、不動産売却をご検討中の方に向けて、住宅を売るタイミングについて解説いたします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
木更津の売買居住用物件一覧へ進む
不動産売却は、市場価格の動向(市況)を踏まえ、相場の上昇や低金利のタイミングを見極めることがポイントです。
不動産の市況は、国土交通省が発表する「不動産価格指数」によって確認でき、2022年時点では、相場が上昇傾向にあることがわかります。
これは新型コロナウイルスの感染拡大により、不動産を売却する方が減った一方、リモートワークにより、仕事部屋を設けることができる住宅に住み替える方が増え、不動産の需要が増加したためです。
また金利は、住宅ローンを組んだ際に支払う利息の割合のことで、一般的に金利が低いと、総返済額が少なくなるため購買意欲が高まります。
住宅購入に対するハードルが下がるため、高値での売却が期待できますが、低金利の際は景気が良くないともいえるため、金利の動向だけで売却のタイミングを見極めるのは危険です。
売却予定の不動産と似た条件の物件の取引価格を「土地総合情報システム」などのサイトで調べ、物件の相場を把握することが大切です。
▼この記事も読まれています
家の日当たりが悪いと売却に影響は出る?スムーズに売却するコツは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
木更津の売買居住用物件一覧へ進む
不動産を売却して利益が生じた場合、所得税と住民税を納める必要があります。
課税対象となる金額のことを「譲渡所得」といい、譲渡所得にかかる税金の税率は、不動産を所有していた期間によって以下のように異なります。
●長期譲渡所得:所得税15%・住民税5%
●短期譲渡所得:所得税30%・住民税9%
不動産を売却した年の1月1日時点で、所有期間が5年以下だと短期譲渡所得、5年を超えていると長期譲渡所得となりますので、5年を超えるタイミングまで待つと税金が安くなる可能性があります。
また、マイホームを売却する場合は、所有期間が10年を超えると「マイホームの軽減税率の特例」が適用されるため、10年を超えたタイミングで不動産売却を検討するのもおすすめです。
▼この記事も読まれています
不動産売却をする理由が「住み替え」「離婚」「相続」の場合の注意点とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
木更津の売買居住用物件一覧へ進む
不動産売却は、季節によって成約件数に幅があります。
一般的に、不動産売却の成約件数が増える時期は3月といわれており、これは転勤や進学などが生じる4月に合わせて引っ越しをされる方が多いためです。
需要が多い3月のタイミングに合わせて不動産を売り出すためには、年明けから売却活動を始め、2月から3月に成約を目指すのがおすすめです。
▼この記事も読まれています
不動産売却におけるオープンハウスについてご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
木更津の売買居住用物件一覧へ進む
今回は不動産売却をご検討中の方に向けて、不動産を売却するタイミングについて解説いたしました。
不動産の売却価格は、市況の変化や季節によって異なります。
また、所有期間によって税金の税率や利用できる控除も異なるため、多角的に物件の価値を判断し、タイミングを見極めることがポイントです。
木更津の不動産・土地情報ならアール不動産がサポートいたします。
幅広くお客様のニーズにお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
木更津の売買居住用物件一覧へ進む
アール不動産 本店 メディア 担当ライター
木更津・袖ケ浦でご希望の条件に合う不動産が見つからない!そんな方は、アール不動産までお問い合わせください。弊社では売買物件を中心に、貸地や賃しテナントなども取り扱っております。ブログでは不動産購入を中心に様々な情報をご紹介します。